洗濯機(洗濯槽)

洗濯槽クリーナーを使ったお手入れ方法とその手順

「しっかり洗濯したはずの衣類から変なニオイがする」
「梅雨どきや、湿度の高い日に洗濯物が臭う」
「じんわり汗をかくような陽気の日に服が臭い気がする」

このようなことに心当たりのある方は非常に多いのではないでしょうか?

しっかりと洗濯機で洗剤洗いしたはずの洗濯物から独特の嫌なニオイがするのは、服の表面に菌が繁殖しており、その菌が活動することで出す化合物が原因とされています。

では、その嫌なニオイの原因となる菌はどこからやってくるのでしょうか?
実は、これらの菌は洗濯槽の裏側など、光や人の目が届かず、ジメジメとした環境で繁殖しています。この菌が、お洗濯の際に洗濯水に溶け出し、服に付着するのです。

ニオイの原因となる菌の中には、空気の乾燥や日光にも強い耐性をもつ種類もあり、衣類を念入りに洗ったり、天日干ししたりしても死滅しないものも存在します。
これらのニオイの原因となる菌が洗濯機の中で繁殖しないようにするためには、やはり洗濯機を日頃から適切にお手入れすることが大切です。

今回の記事では、洗濯槽の日常的なお手入れ方法について解説していきます。


洗濯槽でニオイ菌が繁殖する原因は?

洗濯槽とは、洗濯機本体に取り付けられている、洗濯物を投入し回転させて洗う装置であり、洗濯槽には給排水のための穴が無数に空けられています。
洗濯槽の裏側は、通常、人の目が届くことがありません。そのため、ほとんどの人は洗濯槽の裏側がどうなっているのかを知らないことでしょう。
まして、お掃除をしたことがあるという人は本当に稀かと思います。

洗濯槽の裏側には、洗濯で出た水分や洗濯物の汚れ(皮脂・髪の毛やハウスダストなど)、溶け切らなかった洗剤などが、時間と共に澱のように溜まっていきます。
これらのゴミや水分は、カビをはじめとする菌の大好物。人目や光が届かず、さらに湿度やエサの豊富な洗濯槽の裏側はまさにカビ菌のパラダイスなのです。

これら「洗濯槽の裏側で繁殖する菌」の中には、洗濯物のニオイの原因となる「モラクセラ菌」や「カビ菌」、「マイコバクテリウム菌」をはじめ、さまざまな菌類の温床となります。
洗濯槽裏の汚れがひどいと、洗濯物に嫌なニオイがつくだけでなく、黒いカスが出たり、衣類にカビのシミができてしまうなど、さまざまな弊害が起こります。

衣類を清潔に保つためには、洗濯槽のお掃除・お手入れが欠かせません。
次の項では、日常的にできる洗濯槽のお手入れ方法についてご紹介いたします。

洗濯槽の日常的なお手入れ方法

洗濯機は非常に使用頻度の高い家電です。
洗濯機は、洗濯をすればするほど汚れが溜まるため、洗濯槽のお掃除もそれなりにマメにやる必要があります。

洗濯槽クリーナーで汚れを浮かして落とす(月に1〜2回)

①まずはお湯を溜めましょう

洗濯槽をお掃除する際に、まずは洗濯槽にお湯を溜めていきましょう。
40〜50℃程度のお湯を、洗濯機に満杯にします。
キッチンなどからバケツに汲んで運ぶ際、給湯器の温度を60℃に設定しておくと、水を溜めている間にちょうどいい温度になります。
60℃のお湯はそれなりに熱いので、やけどをしないように注意しましょう。

②洗濯槽クリーナーを投入する

お湯を溜めたら、そのお湯に洗濯槽クリーナーを投入します。
洗濯槽クリーナーは、ホームセンターやドラッグストアなどで市販されていますので、蘇れを活用しましょう。
洗濯槽クリーナーには、以下の3種類があります。

・塩素系クリーナー

主成分が塩素の洗濯槽クリーナーです。
塩素は非常に強い殺菌力を持っており、ほとんどのカビ・ニオイ菌を除菌することができます。
ただし、塩素は強力な薬品でもありますので、取り扱いには十分な注意が必要です。
塩素は酸性の性質のものと混ざると、塩素ガスという毒ガスを発生させます。この塩素ガスは吸入すると命に関わることもありますので、酸性洗剤とは絶対に一緒に使用しないようにしましょう。
また、塩素は衣類の色落ちを招くこともあります。洗濯槽のお掃除が終わったら、しっかりとすすいで塩素が洗濯槽の中に残らないよう気を付ける必要があります。
それから、塩素はプールの消毒槽のような独特のニオイがします。洗濯物にこの塩素のニオイがうつってしまうこともありますので、気になる方は使用するのを控えた方が良いでしょう。

・酸素系クリーナー

酸素系クリーナーは、塩素ほど殺菌力・洗浄力が強いものではありませんが、人への害が少なく、比較的安全というメリットがあります。
また、塩素のように独特のニオイがあるわけでもありません。
アトピーなどアレルギー体質の方がいるご家庭や、小さなお子様やお年寄り、体の弱い方のいるご家庭では、酸素系クリーナーをお使いいただくのが良いでしょう。

・重曹

塩素系、酸素系クリーナーよりもさらに人や環境へのダメージが少ないのが、重曹です。
重曹は、炭酸水素ナトリウムという物質であり、料理に使われることもあります。
人が口にしても問題のない物質ですから、そのほかのクリーナーに比べても安全性が非常に高く、アレルギー体質の方でも安心してお使いいただくことができます。
ただし、重曹はその他のクリーナーに比べて洗浄力が弱く、本格的なお掃除には向いていません。
とはいえ、日常的なお掃除で使うには十分な性能ですので、ちょっとしたお掃除に活用できる非常に便利なクリーナーと言えるでしょう。

③洗濯機を運転する

洗濯槽クリーナーをお湯に溶いたら、そのまま標準コースで洗濯機を回しましょう。
10〜15分程度で洗いが終わりますが、そのままにしておくと勝手に排水してしまいますので、ここで一度洗濯機の運転を止めます。
洗濯槽にお湯と洗濯槽クリーナーが残ったままの状態で、数時間放置しましょう。
お湯&洗濯槽クリーナーが洗濯槽の汚れと反応・分解し、汚れが洗浄水に浮いてきます

④大きなゴミを掬って捨てる

洗浄水に浮いている大きなゴミは、ネットなどで掬って捨てましょう。
そのまま排水してしまうと、排水パイプが詰まってしまったり、洗濯機にゴミが残って洗濯物に付着したりするようになります。

⑤すすぎ洗い⇨ゴミ除去を繰り返す

洗濯機を何度か回し、取れた汚れを都度ネットで拾います。
この作業を、目に見えるゴミがなくなるまで続けましょう。
一通り終わったら、最後に排水して水気をとり、蓋を開けたまま内部をしっかりと乾燥させます。
この乾燥の工程は非常に重要で、乾燥が甘いと、カビなどの菌類が再度繁殖してしまう恐れがあります。しっかりと乾燥が終わるまで、洗濯機が使わないようにしましょう。
洗濯機の置かれている環境にもよりますが、お掃除したら丸一日は乾燥させておくと良いでしょう。

洗濯機の日頃のお手入れ

①洗濯機の拭き掃除

洗濯機のボタン周辺や蓋などは、人が日頃から頻繁に手を触れる場所であり、不潔になりがちです。
1週間に1回は、洗濯機の蓋、各ボタン、水栓などを拭き掃除するようにしましょう。
消毒液で拭き掃除をすることで、手がよく触れる場所に有害な菌・ウイルスが繁殖するのを防ぐことができます。

②洗剤ケースなどのパーツ洗浄

洗濯機についている洗剤ケース、ゴミネットなどは取り外しができます。
洗剤ケースは湿気がこもりやすく、カビなどの菌が繁殖しやすい場所でもあります。洗剤ケースにニオイ菌が繁殖していると、洗濯の水に菌が混じってしまうことになりますので、1週間に1度くらいを目安にお掃除されることをおすすめします。
洗剤ケースは、界面活性剤などの洗剤を使ってしっかり洗うようにしましょう。
ゴミネットも、ゴミなどが溜まったまま放置していると不潔になります。
こちらも取り外して定期的に洗剤や熱湯などにつけて消毒しましょう。

カビを繁殖させないために

洗濯機の内部に有害なニオイ菌やカビが繁殖するのを防ぐために、お洗濯の際にできるカビ・ニオイ菌対策をご紹介します。

①洗濯機の蓋は開けておく

お洗濯が終わったら、洗濯機の蓋は開けたままにしておくようにしましょう。
洗濯機の蓋を閉めたままにしておくと、洗濯槽をはじめ洗濯機の内部に湿気がいつまでもこもってしまいます。
この湿気はカビやニオイ菌の好物です。洗濯機の蓋を開けておくと、洗濯機の内部に湿気がこもるのを防げますので、普段から蓋を開けておくようにしましょう。

②洗濯物を入れっぱなしにしない

洗濯が終わったら、なるべく早く洗濯物を取り出しすようにしましょう。
洗濯機の中に長く洗濯物が残っていると、湿気がこもりニオイ菌が繁殖しやすくなります。
洗濯物を洗濯が終わってからなるべく早く干すようにすると、衣類につくモラクセラ菌などの常在のニオイ菌の活動を抑えることができます。

③「注水すすぎ」を使う

洗濯機は通常、洗濯に使った水をそのまま使ってすすぎをします。
しかし、この洗剤水には、当然洗濯で出た汚れやゴミが大量に浮いており、この水をすすぎに使ってしまうと、せっかく取れたゴミや汚れがまた洗濯物に付着してしまいます。
洗濯機には「注水すすぎ」というモードが必ずと言って良いほど搭載されていますので、洗濯コースを選ぶ際に注水すすぎを選択しましょう。
注水すすぎは、洗濯に使った洗剤水を一度捨て、新たに水道から水を引いてすすぎをするモードです。
清潔な水で洗濯物をすすぎますので、有害菌が洗濯物や洗濯機に付着するのを大幅に抑制できます。

まとめ

・洗濯物のニオイの原因は目に見えない菌
・洗濯槽の裏側はカビ菌のパラダイス
・洗濯槽クリーナー&お湯で月1のお掃除を!
・取り外せるパーツやボタン周辺は毎度お掃除したいところ
・洗濯機に湿気がたまらない使い方を心がけましょう


いかがでしたでしょうか?
洗濯物のニオイの原因となる菌は、私たちの暮らしている環境にごくありふれたものばかりです。
これらの菌が洗濯機の内部で繁殖してしまうリスクは常にありますので、しっかりと定期的に洗濯槽のお手入れをしていただくことが大切です。
特に梅雨〜夏場にかけては、カビをはじめさまざまな菌が活発になりますので、普段以上にマメにお掃除したいところです!
今日ご紹介した方法で、周期・頻度を決めて継続してお掃除いただければ、洗濯物から嫌な臭いがすることはなくなりますよ!
ぜひ試してみてください!

総合クリーニングの i.so-ji(アイソウジ)
みなさまに繰り返しご利用いただいております。

0120-910-132

【受付時間】 月~金 09:00~18:00 土・日 13:00~18:00

ご予約・お問い合わせはこちら
お見積もり・お問い合わせはこちらお見積もり・お問い合わせはこちら
Lineで簡単予約LINEで簡単予約
0120-910-132 電話相談 Lineで簡単予約 LINEで簡単予約 お見積り・お問い合わせはこちら お見積り・お問い合わせ