東京都港区のエアコンクリーニングはお任せください

エアコンクリーニング
今なら期間限定でエアコンクリーニングにワンモアサービス

新型コロナウイルス対策のご案内

i.so-ji(アイソウジ)では、お客様や従業員の健康と安全を守る為、二次感染防止に努めております。
お客様宅訪問の際のマスク着用は当然のこと、全サービススタッフに始業前の健康確認並びにアルコール消毒の徹底しております。
今後も新型コロナウイルス感染症の対策に努めて参りますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

フィルターのお掃除はしていても、中を覗いたことはありますか?

エアコン内部の汚れを放置すると、カビの胞子がエアコンの風に乗って部屋中にばらまかれ、カビの胞子は病気の原因にも。健康的で安心な生活のためにエアコンクリーニングでお部屋の中を爽やかな空気で満たしましょう!

フィルターのお掃除はしていても、中を覗いたことはありますか?
  • カビだらけの内部もエアコンクリーニングでスッキリ解決!!
  • カビだらけの内部もエアコンクリーニングでスッキリ解決!!
  • カビだらけの内部もエアコンクリーニングでスッキリ解決!!
  • カビだらけの内部もエアコンクリーニングでスッキリ解決!!

カビだらけ内部
エアコンクリーニング
スッキリ解決!!

エアコンクリーニングの料金と作業時間(東京都港区)

キャンペーン

壁掛けタイプ

通常タイプ
通常タイプ
料金 通常価格 (税込)
12,100円

特別価格 (税込)
9,980円
作業時間 約1時間~
お掃除機能付きタイプ
お掃除機能付きタイプ
料金 通常価格 (税込)
20,900円

特別価格 (税込)
18,700円
作業時間 約2時間~約2時間半

天井埋め込みタイプ

業務用エアコン
オフィス・店舗・施設用
料金 通常価格 (税込)
30,800円

特別価格 (税込)
26,400円
作業時間 約1時間30分~

オプション

  • 抗菌コート
    通常価格 (税込)
    5,500円

    特別価格 (税込)
    2,750円

    防カビ・抗菌効果により長期間にわたりエアコン内部のカビを防ぎます。

  • 室外機小型
    通常価格 (税込)
    5,500円

    特別価格 (税込)
    3,300円

    外装パネル・熱交換器・内部ファンなどの汚れを除去し、冷暖房の熱効率の向上や、消費電力の節電に繋がります。

  • 防虫キャップの
    取り付け

    通常価格 (税込)
    1,100円

    特別価格 (税込)
    880円

    ドレンホースからの虫の侵入を防げます。

安心できるi.so-ji(アイソウジ)のエアコンクリーニングの特徴

01.徹底分解洗浄

ご家庭では難しい、プロの分解・高圧洗浄で内部の見えない汚れを徹底的にキレイにします。

徹底分解洗浄

02.ニオイやアレルギー防止

内部に潜むカビやホコリを徹底除去します。内部を洗浄することで、嫌なニオイやアレルギーを防ぐことができます。

ニオイやアレルギー防止

03.省エネ、節電

エアコンの送風を遮るホコリなどの汚れを除去することで、風量や冷暖房の効率が向上し、節電に繋がります。

省エネ、節電

04.除菌

アレルギーの原因となる、目に見えないカビやハウスダストなどのアレルギー物質を徹底除菌いたします。

除菌

05.安心の法人対応

i.so-ji(アイソウジ)は個人事業主では無く法人(株式会社ワクモル)のハウスクリーニング事業部となります。
ハウスクリーニングのプロを200名以上育てた伝説のハウスクリーニング士が実際の現場にお伺いしています。
またその経験や知識を若いスタッフに受け継ぎ、本物のハウスクリーニングのプロを養成しています。
お家の大切なエアコンのクリーニングは安心の法人企業にお任せください。

安心の法人対応

主に取り扱うエアコンメーカー

  • ダイキン
  • シャープ
  • コロナ
  • 東芝
  • 富士通
  • 日立
  • パナソニック
  • 三菱電機

ご予約の空き状況

港区で、エアコンクリーニングをご予約の際は、以下のご予約空き状況をご参照ください。
空き状況はあくまで目安となりますので、お住まいのエリアやご希望内容によってご対応可能な日程は異なります。
エアコンクリーニングご希望の場合は電話お問い合わせフォームLINEよりお気軽にご相談ください。

※翌月までの状況を掲載しています。
◯・・・余裕あり
△・・・残り少
▢・・・残りわずか お問い合わせ下さい

エアコンクリーニングならi.so-ji(アイソウジ)(あいそうじ)にお任せください! エアコンクリーニングならi.so-ji(アイソウジ)(あいそうじ)にお任せください!

0120-910-132 ご予約・お問い合わせはこちら
クレジットカード決済もご利用いただけます クレジットカード決済もご利用いただけます

お支払い方法

  • 現金・銀行振込

    • 現金
    • 振込
  • クレジットカード

    • Visa
    • Mastercard(R)
    • JCB
    • American Express
    • Diners Club
    • Discover
  • QRコード決済

    • Alipay
    • WeChat Pay
    • UnionPay(銀聯)
    • COIN+
    • d払い
    • PayPay
    • LINE Pay
    • au PAY
    • J-Coin Pay
  • 交通系電子マネー

    • Kitaka
    • Suika
    • PASMO
    • tolca
    • manaca
    • ICOCA
    • SUGOCA
    • nimoca
    • はやかけ

お問い合わせお受け付けのときに以下のようなご質問をします

  • メーカー名
  • 型番
  • 床からの高さ
  • お掃除機能付きの場合はエアコン本体周りの壁とのスペース
  • 室外機が床置きか など

ご不明な点がございましても、お受付はできますので不明な点は遠慮なく仰ってくださいませ。

おそうじ機能付きエアコンの見分け方

おそうじ機能付きエアコンの見分け方

「おそうじ機能付?」自分ではそれを見分けることができないという方も少なくありません。迷ったら下記を参考にしてみてください。

  • 1.エアコン自体の奥行き

    下図の様に奥行きが厚めのものは、おそうじ機能が付いているエアコンという傾向があります。

    おそうじ機能なしエアコン
    おそうじ機能付きエアコン
  • 2.リモコンの機能ボタン

    下図の赤枠のようにリモコンに「フィルター掃除」や「手動掃除」のボタンがあれば、「おそうじ機能付きエアコン」です。
    ※“内部クリーン”はフィルター自動掃除機能ではございません。

    リモコンの機能ボタン
  • 3.前面パネル内

    お掃除機能なしのエアコンは、前面パネルを開けてすぐに取り外しができるフィルターがありますが、お掃除機能付きエアコンはそれより前部にお掃除ロボットとダストボックスが付いています。

    お掃除機能なしエアコン
    お掃除機能付きエアコン

エアコンクリーニングを行う必要性

エアコンが汚れたまま使い続けたときに受けるデメリットを説明していきます。

健康に影響を及ぼす

エアコン内部のカビやホコリは空気中に舞い、この状態が続くとアレルギーを起こしたり、肺炎などになるリスクに見舞われます。ですので、免疫力の弱い小さなお子様やお年寄りがいる家庭は特に気をつけるべきと言えます。

健康に影響を及ぼす

異臭がする

カビが発生してしまっていると、エアコンからの送風時にカビ臭さが部屋中に充満してしまいます。

異臭がする

異音がする

エアコンはお部屋の空気を取り込んで空気を暖めたり、冷やしたりしています。
お部屋の空気の中にはホコリやカビ菌が含まれており、そのホコリやカビ菌をエアコンが溜め込みます。
ホコリやカビ菌が溜まってしまうと、エアコンの動作時にカタカタ音やポコポコ音がする場合があります。
これを放置していると異音が大きくなったり、動作に支障を及ぼす場合があります。

異臭がする

電気代が上がってしまう

エアコンは起動すると、室内の空気を吸い込み、エアコン内部を通り冷たい風や暖かい風を送り出す仕組みになっています。
その際にフィルターやアルミでできた熱交換器にホコリなどの汚れが詰まっていると、吸い込む力の低下に繋がり自ずと風を送り出す力も弱くなるので、室内温度が保てず、余計に電力を使ってしまう運転となるので、結果、電気代の悪化へと繋がってしまいます

電気代が上がってしまう

したがって以下の項目がエアコンクリーニングのメリットとなります

  • アレルギー・喘息・肺炎などの健康リスクの予防
  • エアコンの異臭を予防もしくは改善
  • エアコンの効きが回復
  • 電気代の節約(電気代上昇を防止)
  • エアコンの寿命が長くなる
  • エアコンから聞こえる異音の解消

POINT

エアコンクリーニングの頻度は約2年に1回がおすすめ!

使用状況や使用環境などによって異なりますが、一般的なエアコンの利用状況でしたら、エアコンクリーニングは2年に1度くらいで問題ありません。
ですが、家に赤ちゃんがいたり、ペットを飼っている場合や、夏に定期的に長時間の使用をされる場合は1年に1度行うことが適切です。

エアコンクリーニングの作業内容

  • 動作運転確認
    ※リモコンの準備をお願いいたします。
    ※動作確認中に周辺の養生も致します。
  • 本体の分解、養生
  • 熱交換器・ファンを高圧洗浄機で洗浄
  • カバーや部品の洗浄
  • 本体の組み立て、運転確認、リモコンの清掃、お片付け
  • エアコンの汚れ(汚水)をご覧いただきます
  • 1 作業の事前確認 STEP01

    1 作業の事前確認

    ※リモコンの準備をお願いいたします。
    ※動作確認中に周辺の養生も致します。

  • 2 本体の分解、養生 STEP02

    2 本体の分解、養生

  • 3 熱交換器・ファンを高圧洗浄機で洗浄。カバーや部品の洗浄 STEP03

    3 熱交換器・ファンを高圧洗浄機で洗浄。

  • 4 カバーや部品の洗浄 STEP04

    4 カバーや部品の洗浄

  • 5 本体の組み立て、運転確認、リモコンの清掃、お片付け STEP05

    5 本体の組み立て、運転確認、リモコンの清掃、お片付け

  • 6 エアコンの汚れ(汚水)をご覧いただきます STEP06

    6 エアコンの汚れ(汚水)をご覧いただきます

i.so-ji(アイソウジ)が港区のお客様に支持される3つの理由

  • 清潔感のあるプロのスタッフがお伺い
  • 仕上がりにご満足いただけない場合は無料で再度お掃除致します
  • 洗剤は生活環境に合わせたものを使用します。
安心保証

当社では万が一の事故に備え、対物賠償責任保険に加入しております。作業時の破損や故障などは保証されますのでご安心ください。

※サービス品質にご満足いただけない場合、初回サービス実施から1週間以内にお申し出を頂けましたら無料で再サービスを実施致します。
※製造後8年以上の製品を除く
※再作業実施の条件あり

作業開始までの流れ(東京都港区)

はじめてのクリーニング作業日までの流れ

Step1 無料お見積もり

  1. 当サイトお見積りお問合せフォーム、お電話、LINEよりお問い合わせくださいませ。
  2. 担当スタッフより、お客様ご希望の連絡方法でご連絡をさせていただきます。お客様のご要望や清掃希望箇所の状況を確認し、その場でご料金が提示できる場合はご案内いたします。

Step2 訪問日のご相談

  1. お見積もり内容が宜しければ、ご依頼場所へのご訪問日程をお打ち合わせさせていただきます。

Step3 クリーニング

  1. ご依頼いただいた日に、担当スタッフがご訪問します。
  2. クリーニングを始める前に、作業時間・サービス内容の確認をします。相違がなければ、クリーニングを開始します。
  3. クリーニング終了後、お客様に仕上がりをご確認いただきます(万が一、仕上がりにご満足いただけない場合は再度クリーニングをします )。
    また、万が一汚れ残りがあった場合は、作業後1週間以内にお申し出を頂ければ再度クリーニング対応をいたします。

エアコンクリーニングならi.so-ji(アイソウジ)(あいそうじ)にお任せください! エアコンクリーニングならi.so-ji(アイソウジ)(あいそうじ)にお任せください!

0120-910-132 ご予約・お問い合わせはこちら
クレジットカード決済もご利用いただけます クレジットカード決済もご利用いただけます

お支払い方法

  • 現金・銀行振込

    • 現金
    • 振込
  • クレジットカード

    • Visa
    • Mastercard(R)
    • JCB
    • American Express
    • Diners Club
    • Discover
  • QRコード決済

    • Alipay
    • WeChat Pay
    • UnionPay(銀聯)
    • COIN+
    • d払い
    • PayPay
    • LINE Pay
    • au PAY
    • J-Coin Pay
  • 交通系電子マネー

    • Kitaka
    • Suika
    • PASMO
    • tolca
    • manaca
    • ICOCA
    • SUGOCA
    • nimoca
    • はやかけ
注意事項
  • パーツの洗い場としてバスルームをお借りした場合は、排水口をキレイにして終了いたします。
  • 汚れ具合による追加料金は一切かかりません。
  • 作業にあたり必ず電気(100Vコンセント)と水道をお借りいたします。
  • 設置状況や汚れ具合、機種によって作業時間は前後いたします。
  • 製造から8年以上経過した製品については作業中や作業後の破損、故障について一切の保証ができかねます。
    製造から8年以上の製品についてもお客様のご了承がいただければ作業は可能です。
    製造から8年未満の製品については作業中や作業後の破損、故障について保証の対象となります。
    作業後3日以内に破損や故障、不具合等が判明した場合は、必ず弊社までお申し付けください。
    それ以降のお申し出の場合は一切の保証ができかねます。
    またお申し出が無く、メーカー等の修理をお客様が行った場合は保証ができかねる場合がございます
  • 法人様、店舗様などで清掃によるエアコンの不具合等で生じた営業保証等は一切しかねます。
キャンセルポリシー 作業日から1週間以内の日時変更やキャンセル等は、キャンセル料として作業料金の100%がかかります。

実績紹介(東京都港区)

  • エアコンクリーニング(壁掛けエアコン)

    エアコンクリーニング(壁掛けエアコン)

  • エアコンクリーニング(壁掛けエアコン)

    エアコンクリーニング(壁掛けエアコン)

  • エアコンクリーニング(壁掛けエアコン)

    エアコンクリーニング(壁掛けエアコン)

  • エアコンクリーニング(三田)

    エアコンクリーニング(三田)

  • エアコンクリーニング(元赤坂)

    エアコンクリーニング(元赤坂)

  • エアコンクリーニング(元麻布)

    エアコンクリーニング(元麻布)

  • エアコンクリーニング(六本木)

    エアコンクリーニング(六本木)

  • エアコンクリーニング(南青山)

    エアコンクリーニング(南青山)

  • エアコンクリーニング(芝大門)

    エアコンクリーニング(芝大門)

  • エアコンクリーニング(芝浦)

    エアコンクリーニング(芝浦)

  • エアコンクリーニングで出た汚水(南青山)

    エアコンクリーニングで出た汚水(南青山)

  • エアコンクリーニングで出た汚水(芝大門)

    エアコンクリーニングで出た汚水(芝大門)

エアコンクリーニング訪問事例

(訪問日:2022年4月15日)

作業時間 1時間15分
作業料金 9,980円(税込)
物件種別 戸建て

本日は閑静な住宅街の一戸建てのエアコンクリーニングにお伺い致しました。
エアコンは東芝RAS-281GP(W)の2014年式となります。
前回は他社様にて3年ほど前にクリーニングを実施したとのことですが、エアコン内部の汚れを気にされて弊社i.so-ji(アイソウジ)にご依頼を頂きました。

基本的な養生等を済ませてエアコンのカバーを開けてみます。
フィルター時はホコリがびっしりと詰まっていました。

フィルターのお掃除はお客様が出来るメンテナンスの代表ですが、このようにホコリが詰まってしまうと、エアコンがしっかりと空気を吸えなくなり、機能の低下はもちろん、内部にホコリが入り込むことによってカビの餌となってしまいます。

フィルターやカバー、ルーバーといったパーツを慎重に外すと、熱交換器が出てきました。
この部分が取り込んだ空気を冷やしたり暖めてくれる重要な箇所です。

フィルターの汚れの割にあまり汚れていないように見えます。
ですがエアコンの内部、ファンを除いてみるとご覧のようにホコリやカビがびっしりと付着していました。

おそらくホコリは熱交換器を通り抜け、ファンに付着してしまったようです。
ファンが汚れてしまうと、臭いはもちろん、この汚れ自体がエアコンを使用するときに舞ってしまい、呼吸器系が弱い方や、アレルギーをお持ちの方には大変危険です。

エアコンをしっかり洗浄し、熱交換器とファンが見違えるようにキレイになりました。

ちなみに今回は戸建ての2階での作業でしたが、弊社ではバッテリー式の高圧洗浄機を使用しておりますので、水道よりお水を取らせて頂きまして、エアコン設置のお部屋隣接のベランダにてパーツ洗浄を行ないました。
この高圧洗浄機は音も比較的静かで、お客様に好評です。

洗浄したカバーも装着。
フィルターに詰まったホコリもキレイに清掃しましたので、しばらくはメンテナンス不要です。

また終了時にはエアコン洗浄で出てきた汚水をお客様にお見せしています。

内部にはホコリしか付いていないように見えましたが、積もり積もったホコリの下にはこのように真っ黒なカビが潜んでいることがほとんどです。
このカビから気になる臭いが出てきていたと思われます。

お客様にも洗浄後のエアコンをご確認いただき、臭いが無くなったと大変喜んで頂いたのと同時に、汚水に驚愕されておりました。

今回のような壁掛一般タイプですと1時間〜1時間半前後、お掃除機能付きタイプですと2時間半〜3時間前後で作業が可能です。

できれば汚れる前に定期的なクリーニングが理想ですが、だいたい2年〜3年に1回は清掃をオススメしております。

これで今年の夏は快適にお過ごし頂けると思います。
ありがとうございます。

港区のエアコンクリーニング訪問事例2

(訪問日:2022年05月27日)

作業時間 2時間30分
作業料金 18,700円(税込)
物件種別 戸建て

本日は2世帯住宅の一戸建てのエアコンクリーニングにお伺い致しました。
エアコンはシャープの壁掛けのお掃除機能付きタイプとなります。
設置してから約5年お使いとのことで、今回が初めてのエアコンクリーニングとなります。

まずエアコンのリモコンをお借りし、風がしっかり出るか、ルーバーの動きに異常が無いか、ランプの異常点滅などが無いかを確認します。
※「内部洗浄」や「内部クリーン」は内部の乾燥機能となりますので、お掃除機能とは異なります。
またフィルターお掃除機能付きタイプの場合は、フィルターお掃除機能を動かしてみて、機械の異常が無いかを確認します。

汚れている場合はあまり風量が出なかったり、冷えが良くなかったりするので、見た目だけではなくエアコンの状況を把握することができます。

次にエアコン周辺が作業場所となりますので、養生シートや使い捨てのマスカーと言われるビニールシートで保護をします。
エアコンクリーニングでは分解時にホコリが舞ったり、洗浄時には水を使用するため、養生をしっかりすることが大事です。
もちろん周辺に汚れ等が飛ばないように作業はしますが、しっかり養生することでお客様もスタッフも安心して作業をすることができます。


その後は、エアコンのフィルター、外装カバー、ルーバーなどを分解し、お掃除機能の機械部分を露出させます。

ここまでは比較的スムーズに進むことがほとんどですが、お掃除機能付きの機種の場合はここからが本番です。
お掃除機能の機械はメーカーによって、フィルターの自動掃除の仕方が違うため、形状が全く異なります。また配線を基盤から抜いていく必要や、ネジを複数外していく必要があるため、まず一般の方には作業することはできません。

弊社では経験を積んだスタッフが作業すること。また動画マニュアルなどで最新機種も学んでいるので、様々なエアコンに対応可能です。

そしてお掃除機能の機械部分が外れたら、やっと本体の洗浄が出来ます。

エアコン本体にもマスカー等で養生をし、専用の洗剤と高圧洗浄で内部を徹底的にキレイにします。写真では汚れとの差がわかりやすいように熱交換器を半分洗浄しています。

またお掃除機能の機械や、外装カバーなども細かい箇所までキレイにして、再度組み上げていきます。

お掃除機能が無い機種では1台あたり1時間〜1時間半前後の作業となりますが、お掃除機能付きタイプですと2時間半〜3時間前後の作業となります。
1時間の差は、お掃除機能の機械の分解や、清掃に時間がかかるためです。

お掃除機能付きの機種はi.so-ji(アイソウジ)におまかせください。
最新機種なども対応可能です。皆様のご用命をお待ちしております。

港区のエアコンクリーニング訪問事例3

(訪問日:2022年07月14日)

作業時間 2時間15分
作業料金 18,700円(税込)
物件種別 戸建て

今日は戸建のエアコンクリーニングにお伺い致しました。
ダイキンのフィルター自動掃除機能付きタイプになります。
こちらのお客様は毎年5月にご依頼を頂くリピーター様です。

エアコンカバーを分解してみると、まずフィルターの汚れが目立ちます。
お客様がおタバコを吸われているため、フィルター自動掃除の機能で、フィルターにホコリは付いていませんが、ヤニ汚れが全面に付着していました。

エアコンの内部を覗くと、カビやホコリがファンやその周辺に見えます。

共にしっかり洗浄することにより、しっかりキレイになりました。

通常は2〜3年に1回はエアコンクリーニングをしましょうとご案内をしておりますが、
ご使用の環境や頻度によって汚れ具合はかなり変わってきます。

まずお家の中で一番汚れやすい場所はリビングです。
お家の中で一番長く過ごすため、稼働時間が長くなること。
キッチンが近いため、レンジフードで吸いきれなかった油を含んだ空気を吸いやすいこと(ホットプレートで焼肉なども)。で一番空気中の汚れをエアコンが吸いやすい環境となります。
2番目はお子様の部屋です。特に中学生以上の男性は夏場などに暑くて設定よりも低くしがちです。(注:個人差によります。)
逆に和室や、寝室は稼働時間が比較的短いため、汚れは付きにくい傾向があります。

オススメとしては、リビングは毎年エアコンクリーニング。他のお部屋は2年に1回など、うまく時期をずらしてご依頼頂くと、お客様としては一度の出費が少なく済むと思います。

また、エアコンクリーニングをご依頼頂くにも、オススメの時期、オススメしない時期がございます。
オススメしない時期は、7月〜8月と12月になります。
7月〜8月はほぼすべてのご家庭でエアコンを稼働するため、エアコンクリーニングの繁忙期となります。ご依頼を頂いても早くて1週間、遅いと1ヶ月待ちになることがどの業者さんでも当たり前です。12月は年末大掃除シーズンのため、こちらも混み合います。
近年は9月も暑くてエアコンを使用するお家も多いため、7月〜9月とも言えるかもしれません。
また万が一故障などがあると、メーカーも混み合っているためなかなか修理に来てくれないことがあります。

オススメの時期は、汚れが気になったらいつでも!なのですが、特にオススメはエアコンを使用しない3月〜6月(梅雨前)や、10月11月になります。
この時期はエアコンを使用しない快適な時期のため、エアコンを消して作業しなければいけないエアコンクリーニングが苦になりません。また万が一故障などがあっても、メーカー修理が早く来てくれる傾向があります。
また、この時期はハウスクリーニング業者も閑散期の場合があるため、各社で割引などのキャンペーンをやっていて、お得にご依頼できる場合も多いです。

エアコンの中にカビが見える。なにか臭いがするなど、エアコンの汚れでお困りの際はi.so-ji(アイソウジ)におまかせください。
皆様のご用命をお待ちしております。

港区のエアコンクリーニング訪問事例4

(訪問日:2022年09月23日)

作業時間 2時間15分
作業料金 18,700円(税込)
物件種別 マンション

今日はマンションタイプのエアコンクリーニングにお伺い致しました。
東芝製のフィルター自動掃除機能付きタイプになります。
今回は出産を控えた奥様からのご依頼で、女性スタッフのご希望を頂きました。

弊社、株式会社ワクモルのハウスクリーニング事業部、i.so-ji(アイソウジ)にはベテランスタッフ含めて数名が在籍しておりますが、中には女性スタッフも在籍しています。

掃除や料理なども行う家事代行のジャンルや公共施設、ビルなどの定期的な清掃では基本的に女性スタッフが主ですが、ハウスクリーニングの分野ではまだまだ女性スタッフの比率は低く、在籍していてもサブ的な業務を担う場合が多いです。
特にエアコンクリーニングをやる女性スタッフはまだまだ少ない印象です。
おそらく機械を分解するという面で、女性は苦手という意識が高いのでしょうか。。。

その点、弊社の女性スタッフはフィルターお掃除機能付きのエアコンも分解から洗浄まで全て実施が可能となっております。

ハウスクリーニングのご依頼は男性よりも女性からのご注文が圧倒的に多く、ご依頼者が男性だった場合でも、当日のお立ち会いは女性という場合もあります。

その場合、作業スタッフも女性がいいというお声を頂くことも多いため、できる限りそういったご要望にもお受けしております。
もちろんエアコンだけでは無く、水回りや人気の風呂釜洗浄もお伺いが可能です。

エアコンクリーニングに話を戻します。

1.エアコンの動作確認
エアコンからしっかり風が出ているか、ルーバーやお掃除機能などに変な動きや異音などが無いかを確認します。この時、エアコンのリモコンをお借り致します。

2.エアコン周辺の養生
エアコンからしっかり風が出ているか、ルーバーやお掃除機能などに変な動きや異音などが無いかを確認します。この時、エアコンのリモコンをお借り致します。

3.エアコンを分解
外装カバーやルーバー、お掃除機能の機械部分などを分解します。

4.エアコン本体を養生
エアコンには電装部分があるため、水分が付着しないように養生するとともに、高圧洗浄ができるようエアコンを養生します。

5.パーツの洗浄
分解したパーツを水洗いで洗浄したり、洗浄できない箇所はブラシや清掃用のタオルで拭き清掃します。

6.エアコン本体の高圧洗浄
エアコン専用の洗剤で汚れを浮かせ、高圧洗浄で汚れを洗い流します。

7.エアコンの組み立て
綺麗にしたパーツを本体に戻します。

8.動作確認と片付け
洗浄後に不具合が無いかの確認と、養生などを全て片付けます。

9.終了
お客様に汚れのご確認を頂き、問題が無ければお会計となります。

今回も問題なくエアコンクリーニングを終えることができました。
女性スタッフにエアコンクリーニングをしてほしい!i.so-ji(アイソウジ)におまかせください。
皆様のご用命をお待ちしております。

港区のエアコンクリーニング訪問事例5

(訪問日:2022年10月05日)

作業時間 3時間
作業料金 26,400円(税込)
物件種別 店舗

今日は病院のエアコンクリーニングにお伺い致しました。
エアコンとしては天井吊り下げタイプと呼ばれるもので、ご家庭には設置されない、業務用のエアコンとなります。

今回は足場の関係で脚立が立てづらく、そんなときに大活躍するスタッフが対応致しました。

弊社、株式会社ワクモルのハウスクリーニング事業部、i.so-ji(アイソウジ)にはベテランスタッフ含めて数名が在籍しておりますが、その中に190cmを超える高身長スタッフがいます。

ハウスクリーニングは基本的にどんな方でもできる職種だと思いますが、高身長の場合は有利な場面も多いです。
特に高いところの作業では、脚立が要らなかったり、脚立が必要でも低い脚立で大丈夫なこともあるので、脚立に乗って作業するよりも作業が安定します。
逆に身長が低い場合は、狭い場所の掃除がやりやすかったりするので、場面によってお互いにカバーしあえます。

エアコンクリーニングに話を戻します。

まずエアコンの動作確認をします。エアコンからしっかり風が出ているか、ルーバーやお掃除機能などに変な動きや異音などが無いかを確認します。
また今回はお客様がエアコンのカビの匂いを気にされていることを伺いました。

次にエアコン周辺の養生をします。分解作業にあたってエアコンからホコリ等が舞ったり、エアコンを高圧洗浄する際に水を使用しますので、万が一にも備えて入念に養生をします。
今回は病院のため、動かせる機材を動かして頂いたり、なるべく安全に作業が出来るようにします。

引き続きエアコンを分解します。外装カバーやルーバーを分解するのは家庭用と同様となり、業務用の場合はドレンパンやファンも分解します。

次にエアコン本体を養生します。エアコンには電装部分があるため、水分が付着しないように養生するとともに、高圧洗浄ができるようエアコンを養生します。

次にパーツの洗浄をします。分解したパーツを水洗いで洗浄したり、洗浄できない箇所はブラシや清掃用のタオルで拭き清掃します。

次にエアコン本体の高圧洗浄をします。エアコン専用の洗剤で汚れを浮かせ、高圧洗浄で汚れを洗い流します。業務用の場合は家庭用よりも汚れている場合が多かったり、大きさも違うので時間がかかります。

次にパーツや本体がキレイになったらエアコンの組み立てをします。
このときに手順を間違えると組み直しになってしまうため、間違えないように注意します。

最後に動作確認と片付けをします。洗浄後に不具合が無いかの確認と、養生などを全て片付けます。
お客様に汚れのご確認を頂き、問題が無ければお会計となります。

今回も問題なくエアコンクリーニングを終えることができました。

業務用エアコンのエアコンクリーニングをしてほしい!i.so-ji(アイソウジ)におまかせください。
皆様のご用命をお待ちしております。

港区のエアコンクリーニング訪問事例6

(訪問日:2023年02月08日)

作業時間 2時間15分
作業料金 18,700円(税込)
物件種別 戸建て

今日は戸建てのエアコンクリーニングにお伺い致しました。
エアコンは三菱のフィルター自動掃除機能付きタイプです。

フィルター自動掃除機能付きのタイプというと、みなさん勘違いされる方が多いのですが、
この機能がついていても、フィルター掃除は必要です。

「それじゃあ自動掃除じゃないじゃないか!」というお怒りの声も聞こえてきそうですが、
メーカーにもよりますが、ダストボックスやフィルターは約半年を目安にお掃除をする必要があります。
メーカーによって方式は異なりますが、通常はフィルターまたはブラシが移動をして、フィルターに付いているホコリやゴミを取り除き、ダストボックスというゴミ箱に溜めていきます。
そのゴミが満杯になってしまうとゴミを溜められないため、フィルターにゴミが残った状態となってしまいます。
またホコリやゴミは溜められますが、汚れの種類によっては除去ができません。
タバコのヤニ汚れ、キッチンからの油汚れなどはブラシでは取れないので、お客様が掃除をしない限り汚れたままになってしまいます。
ダストボックスと一緒にフィルターの掃除もすると安心です。

またフィルターお掃除機能が付いているか?という判断をされる際にお問い合わせを頂くのが内部クリーン、内部洗浄と言われる機能です。
こちらはイメージ的に中をキレイにしてくれる機能という名前ではありますが、こちらはエアコンの中を乾燥させる機能になります。
エアコンの中にカビが生えてきてエアコンクリーニングをご依頼頂くお客様が大多数ですが、エアコンになぜカビが生えるのかを理解すると生えづらい環境を作ることができます。

細かい説明は省略しますが、エアコンの冷房を付けると、フィルターの奥にある熱交換器というアルミで出来た銀色の部分が急速に冷やされます。
この熱交換器の間を室内の空気が通り抜けることにより空気が冷やされ、回転するファンによって空気が送り出されます。
このとき、熱交換器が冷えることによって室内との温度差で結露が発生します。
この結露の水は、熱交換器の下にあるドレンパンという受け皿にキャッチされ、ドレンホースを伝って屋外に排出されます。
この水分と、汚れを餌にしてカビが発生します。
水分はエアコンの仕組み上、無くすことができないため、極力エアコンを汚さないというのがカビを生えづらくするには一番です。
そのためにお客様で出来ることはフィルターやダストボックスの定期的なメンテナンスとなります。

今回のお客様はダストボックスのメンテナンスが必要とご存知では無く、ダストボックスが満杯になっており、熱交換器にもホコリが溢れ出していました。

そのためファンや吹出口などにもカビが生えており、かなり臭いも発生している状況でした。

しっかりお掃除機能の機械部分も分解し、キレイになりました。


お掃除機能付きのエアコンのエアコンクリーニングをしてほしい!i.so-ji(アイソウジ)におまかせください。
皆様のご用命をお待ちしております。

港区にお住まいのみなさまからいただいた声

  • 港区白金 野本様

    エアコンはとてもデリケートで素人では綺麗にするのは難しく上手くやらないと故障をしてしまうので大変なのですが、そんな時にエアコンクリーニングの存在を知りこれは良いと思い利用することにしました。料金が手頃だったのも依頼する理由の一つだったのですが、頼んでみて感じたことはスタッフの手際の良さで驚くほど速く綺麗にしてくれたので本当に助かりました。

  • 港区南麻布 川端様

    テレビ番組で紹介されているのを見て、エアコンクリーニングを依頼することを決めました。フィルターの掃除はやっていたものの、エアコンの内部はひどく汚れてしまっていたようです。スタッフの作業はとてもスピーディーかつ丁寧で、さすがプロの方だなと思いました。洗浄によって発生した汚水を持ち帰るなど、細かいところまで配慮してくださったので感動しました。

  • 港区赤坂 山木様

    エアコンクリーニングを初めて利用しました。口コミで信頼されていた比較的大手の会社を選びましたが、やはり対応が良く素晴らしい仕事をしてくれたので良かったです。エアコンの中にある汚れがなくなったので、そう風向から出てくる空気のかびたにおいも消えて、まるで新品のエアコンに買い替えたみたいです。汚れが気になっている方におすすめできます。

  • 港区芝浦 綾部様

    使用しているエアコンは、自動お掃除機能もついているのですがどの程度まできれいになっているのかは不安もありました。キッチンなどのハウスクリーニングを依頼したときに、エアコンクリーニングも進められたので試しにお願いしたのですが、思いのほか内部が汚れており、意外と時間もかかったようです。以前のようなカビ臭さも消えて、空気もきれいになり、より安心して使えるようになっています。

  • 港区高輪 金杉様

    フィルター掃除をしてもカビ臭さが残っていたので、エアコンクリーニングサービスを始めて利用してみました。丁寧に養生がなされるので壁や床や家具が汚れる心配はなかったですし、プロの仕事の凄さを見せつけられたような感じで圧巻でした。仕上げのお掃除も丁寧で、最初から最後までホスピタリティーに満ち溢れたサービスで大満足です。

  • 港区南青山 別府様

    エアコンクリーニングは内部の清掃といっても表面的でそれなりだと思っていましたが、自分の考えは完全に間違いでした。半信半疑でプロにエアコンクリーニングを依頼したところ、良い意味で期待を裏切る清掃をしてもらえました。具体的には臭いがなくなり、ホコリがキレイに取り除かれたからか風量もアップしました。冷房の冷えも心なしか早くなったので、まだまだ当面はエアコンを買い替える必要がなさそうです。

  • 港区六本木 坂倉様

    フィルターのホコリ取りだけでは物足りなさを感じたので、思い切ってエアコンクリーニングを依頼しました。依頼してみて感じたことは、けっこう大変な作業でそれなりに時間もかかるのに、意外と価格がリーズナブルで利用しやすいということです。養生作業も清掃作業も仕上げのお掃除も完璧で、終了後はゴミひとつ落ちていませんでした。

港区のお客様からの総合評価

エアコンに関するご質問

エアコンのお掃除機能とは何ですか?
エアコン内部のフィルター(網)に付着したホコリを自動で取り除いてくれる機能です。
洗浄に使用する洗剤は安全ですか?(乳児がいるので)
エアコン洗浄には、植物由来で環境と人体に優しいエコ洗剤もご用意しております。安心してご依頼ください。
エアコンのお掃除機能がついてるかどうかわかりません。
リモコンに「自動掃除」「手動掃除」「フィルター掃除」などのボタンがある場合が多いです。
ご不明の場合はお調べ致しますので、エアコンのメーカー名、型番をお知らせください。
エアコンのタイプが分かりません。
お調べ致しますので、メール、またはLINEにてエアコンの画像をお送りいただくか、型番情報をお知らせください。
エアコンの中に黒い点々が見えるのですが、洗浄でとれますか?
専用の薬剤を散布し、高圧洗浄で洗い流すことで、完全に除去することが可能です。

その他エアコンクリーニングに関するQ&Aはこちら

エアコンクリーニングの基礎知識|頻度や料金相場を徹底解説!

エアコン掃除の重要性は理解していても、正しいクリーニングの仕方や頻度がわからない方も多いのではないでしょうか。使用頻度や環境にもよりますが、エアコンを使用する際は定期的なクリーニングとメンテナンスが必要です。
今回は、エアコンクリーニングの理想の頻度と料金相場について詳しくご紹介します。掃除をしないことによって生じるリスクやエアコン内部をセルフクリーニングするデメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

プロがおすすめするエアコンクリーニングの理想の頻度

お使いのエアコンを長く清潔に使うためにも、適切なタイミングでエアコンクリーニングを実施することが大切です。エアコンのクリーニングは、大きく「フィルター掃除」と「エアコン内部の掃除」に分けられます。

フィルター掃除はご自分で簡単にできますが、エアコン内部を掃除する場合は業者によるクリーニングが必要です。

フィルター掃除の頻度

エアコンのフィルターの掃除は1ヵ月に1〜2回の頻度で行ないます。エアコンのカバーを開けてフィルターを取り外し、掃除機で軽く吸い取ってください。

また、キッチンとリビングが近い間取りの場合は、調理した油がフィルターに付着するケースも少なくありません。掃除機でホコリを取るだけでなく、中性洗剤やアルカリ性の洗浄液で洗いましょう。

エアコン内部の掃除の頻度

エアコン内部の掃除は、エアコンの使い方や使用環境によって異なるものの、おおむね1〜2年に1回のペースで行います。

セルフクリーニングはあくまでも表面的な汚れを落とすことに限定されてしまうため、エアコン内部の汚れを取るためにも業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。

お掃除機能付きエアコンもクリーニングが必要

お掃除機能が付いたエアコンだからクリーニングしなくてもよいとお考えの方も多いですが、お掃除機能付きエアコンも定期的に業者によるクリーニングを行なうことをおすすめします。

エアコンのお掃除機能は、エアコンのフィルターに付着したホコリなどを自動でクリーニングし、ダストボックスなどにまとめる便利な機能です。しかし、エアコンのお掃除機能で対応できる範囲はエアコンフィルターや一部の部品などに限定されています。

そのため、エアコン内部のカビやホコリがある場合は、業者による高圧洗浄機を使用した分解クリーニングが必須です。

エアコンクリーニングをしないとどのようなリスクがある?

エアコンの内部は外側から確認しにくいため、掃除をしていなくても汚れが目立ちにくい場所です。しかし、適切なタイミングに正しい方法でエアコンをクリーニングしないと、エアコン内部にホコリが溜まり、溜まったホコリが水分を吸収することでカビが発生して、さまざまなデメリットが生じてしまいます。

ここからは、エアコンクリーニングをしないとどのようなリスクが生じるかを詳しく見ていきましょう。

人体に害をおよぼす危険性がある

エアコンクリーニングを怠ると、カビが発生しニオイやアレルギー症状の原因になります。エアコン内部で発生したカビ胞子はエアコンの風と一緒に送風口から放出され、私たちの体内に入り込んでしまうのです。

吸い込む量が少しであれば問題ありませんが、長期間吸い込むことでアレルギー症状や風邪症状を引き起こしてしまい、健康に害を及ぼす可能性があるため注意してください。部屋の空気を清潔に保つためにも、業者によるクリーニングを定期的に行っていきましょう。

電気代が上がる

エアコン稼働時に空気を取り込む際、空気中に舞ったホコリやちりをエアコン内部に取り込んでしまいます。フィルターに汚れが付着するとエアコンの効きが悪くなり、電気代が高くなってしまうので注意が必要です。大手メーカーのダイキンによると、フィルター掃除をしないエアコンの消費電力は25%も高くなるという調査結果が出ています。

また、フィルターを通り抜けたホコリなどの微粒子は、送風ファンやアルミファンに付着し、内部に蓄積されてしまいます。蓄積された汚れは水と一緒になってこびりつき、結果的にモーターに大きな負荷が生じて運転効率が下がる大きな原因となりますので注意してください。

水漏れの原因となる

フィルターやエアコン内部に汚れが溜まっていると、エアコン内部に結露が発生しやすくなります。大量の結露が発生してしまうと、排水が追いつかずに水漏れしやすくなるため注意が必要です。エアコンからポタポタと水が垂れてくる場合は、エアコン内部の汚れが原因かもしれません。

エアコンの水漏れはエアコン内部ユニットの故障の原因にもなります。エアコン本体が故障しなくても、水漏れすることによって設置している壁や周辺の家具にシミやカビが発生したり、木材が腐食したりするケースもあるので注意が必要です。

エアコンの寿命が縮まる

クリーニングをしていないエアコンや長期間使用していないエアコンには、ホコリやゴミが溜まっています。付着したホコリやカビを長期間放置していると、エアコン稼働時に必要以上にモーターに負荷がかかり劣化しやすくなることから、寿命が縮まってしまうと考えられているのです。

家庭用エアコンの寿命は10年前後とされていますが、そのうち半数以上が故障によって買い替えられているともいわれています。お使いのエアコンを少しでも長く使用するためにも、こまめにクリーニングやメンテナンスを行っていきましょう。

自分でエアコンクリーニングをする場合のデメリット

業者に依頼するとクリーニング代がかかってしまうため、なんとか自力でクリーニングできないかと考える方も多いのではないでしょうか。しかし、エアコンのクリーニングを自分で行なう場合にはさまざまなデメリットが生じてしまうので注意しなければなりません。

ここからは、自分でエアコンクリーニングをする際に考えられるデメリットについて詳しくご紹介します。

時間と時間がかかる

エアコンのクリーニングを自分で行なうと、もちろんクリーニング代は節約できます。しかし、自分で行うことで必要以上の時間と手間がかかってしまうため、費用対効果はあまり高くありません。

専門業者に依頼すれば、多くの場合1〜2時間程度で作業が終了します。専門業者に依頼することで効率よく作業が完了するため、仕事や育児、介護などさまざまな理由で忙しい方におすすめです。

内部のカビや汚れが取りきれない可能性がある

時間や手間をかけて自分でクリーニングしたとしても、汚れの根本にアプローチすることは非常に難しいといえるでしょう。エアコンの内部までしっかりと洗浄するためには、ノウハウはもちろん技術が必要です。

ほとんどのケースで、エアコンを分解し高圧洗浄機によるクリーニングをしなければ、エアコン内部にこびりついた汚れを取ることはできません。

故障の原因となる

エアコンクリーニングは、たとえプロの作業員の方が対応したとしても故障してしまうことがあります。特に、エアコン内部は水に弱い精密部品がたくさん設置されているため、誤って水をかけてしまうと故障してしまうケースも少なくありません。

エアコンクリーニングの料金相場

エアコンクリーニングの料金相場は次の通りです。

  • 通常タイプのエアコン:1台あたり1万1,000円〜1万4,000円
  • お掃除機能付きのエアコン:1台あたり1万8,000円〜2万円

お掃除機能付きのエアコンは分解や組立作業が必要なため、通常タイプよりも費用が割高です。複数台同時に依頼することで割引の特典がある業者も存在するため、使用頻度の多さにかかわらず、家中のエアコンのクリーニングを検討することをおすすめします。

お使いのエアコンがお掃除機能付きであるか確認するポイントは、次の通りです。

  • エアコン本体に奥行きがある
  • エアコンのカバーを開けたらダストボックスが設置されている
  • リモコンに「フィルター掃除」や「手動掃除」のボタンがある

これらに該当している場合は、お掃除機能付きである可能性が高いと考えてください。

それでもわからない場合は、エアコンの型番を業者に伝えれば教えてもらえますので、業者に問い合わせる前に型番をチェックしておきましょう。

故障かな??室内機から「ポコポコ」音がする

気密性の高いお部屋では空気の通る場所が少なく、エアコンのドレンホースが空気の通り道になることがあり、このようなお部屋で換気扇を使用するとドレンホースから屋外の空気が入り、室内機で発生した結露水がスムーズに流れず、ポコポコと音がすることがあります。

(引用:DAIKINホームページ 室内機からポコポコと音がする(ルームエアコン) | よくあるご質問(FAQ)))

東京都港区の町並み

東京都港区は日本一有名なエリアかもしれません。赤坂や六本木と言って日本でも一大繁華街が存在しています。六本木などは日本だけではなく、世界中で知られています。外国人観光客は東京に来ると必ずナイトスポットとして六本木を選択し、バーやクラブなどで遊ぶのです。また赤坂も国会議員の接待や会議に使われる料亭も多く、東京を代表するグルメや飲食店が多いのも特徴的です。東京都港区赤坂にはTBS、近隣に日本テレビなど放送局も多いことでも知られています。芸能事務所なども赤坂にはたくさん存在しています。溜池山王からは国会議事堂などのアクセスもよく、日本の中心でもあるエリアです。ビートルズが宿泊したとされるキャピトル東急、世界のVIPをもてなしたり皇族や芸能人の結婚披露宴なども頻繁に執り行われるホテルニューオータニなどもこのエリアに存在しています。東京観光なら赤坂周辺のホテルに宿泊し、銀座や新宿、六本木にお台場などを訪れるのも良いでしょう。

対応エリア

i.so-ji(アイソウジ)では1都3県エリアを中心に高品質なハウスクリーニングをご提供しております。
対応エリア外の場合でも、内容によってはご対応が可能な場合がございますので、まずはお問い合わせください。

対応エリアはこちら
対応エリア

港区地域別対応エリア

<あ行>

赤坂、麻布十番、麻布台、麻布永坂町、麻布狸穴町、愛宕

<か行>

海岸、北青山、港南

<さ行>

芝、芝浦、芝公園、芝大門、白金、白金台、新橋

<た行>

高輪、台場、虎ノ門

<な行>

西麻布、西新橋

<は行>

浜松町、東麻布、東新橋

<ま行>

三田、南青山、南麻布、元赤坂、元麻布

<ら行>

六本木

“エアコンの故障かな?“東京都港区のエアコン修理業者

エアコンランド 新橋店

〒105-0004 東京都港区新橋5丁目14−3
03-6435-9690

㈱エアコンサービス

〒108-0073 東京都港区三田1丁目4−28
03-3453-8171

当社以外の東京都港区内のエアコンクリーニング業者をご紹介

おそうじPiECE

〒105-0014 東京都港区芝2丁目26−8 金子ビル 1F
0120-106-906

研修センターにて日々進化するエアコンに対応すべく分解の技術・様々な設置状況・マニュアルどおりでない状況を考慮し養生・洗浄ポイントなど技術の習得を行っています。

料金:9,800円(税込み)-通常壁掛けタイプ

URL:https://osoujipiece.jp/

おそうじ革命 港区港南店

〒108-0075 東京都港区港南1丁目9−36 アレア品川 13階 801号
0120-479-467

迅速、丁寧、安全、そして徹底力をモットーに、 通常の清掃では取れないエアコン内部の汚れも徹底的に分解・高圧洗浄。

料金:9,980円(税込み)-通常壁掛けタイプ

URL:https://www.osoujikakumei.jp/minatoku_konan/

トーホーホームトータルサービス株式会社

〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目13-18 TOHOビル6F
03-3453-2260

ハウスクリーニングを中心とした幅広い清掃分野と引越・運送・家具移動等の運搬作業分野をメインに、網戸・障子張替等の小営繕から内装工事を中心としたリフォーム分野にも取組んでいます。

料金:11,000円(税込み)~ -通常壁掛けタイプ

URL:http://www.toho-grp.co.jp/

港区の皆様にこっそり伝授。ハウスクリーニング業者選びで失敗しない3つのポイント!質の高いサービスを受けて気持ち良い生活を!

「エアコンの匂いが気になるから専門業者にクリーニングを頼みたい!」そう思って、いざネット検索すると業者の数が多過ぎて、何を基準にどこの業者を選べばいいのかわからないと悩まれている方は多いのではないでしょうか。
i.so-jiでは、このあとにご紹介するような基準はすべて満たしていますが、どうしてもご家庭のご都合上、自宅の近所の業者を探さくてはいけないというときもあるかと思います。そのようなときに参考になる、よりよいハウスクリーニング業者の選び方をご紹介します。

経験豊富で実績がある

ハウスクリーニングでは、普段の清掃では難しい部分もしっかりときれいにしてくれます。今では多くの業者が登場していますが、どこを選んでも同じ結果というわけではありません。
新規参入の業者も増えていますが、迷ったときの選び方としては経験が豊富で多くの実績があるということがあげられます。多くの実績がある業者はそれだけ信頼性も高いといえますし、優れた技術を持っていることやサービス面が優れていると予想されます。大手ハウスクリーニング業者は、多くの依頼も受けていますので迷ったときは、まずは大手を選んでみることもおすすめです。公式サイトでは、実績数などが掲載されている場合もありますので、確認してみることをおすすめします。

期間限定やセット割り、クーポンなどの割引がある

ハウスクリーニングを利用する際におすすめな業者の選び方の1つは、様々な割引サービスがあるところを選ぶということが挙げられます。たとえば期間限定のサービスとして、期間内に利用すると通常の料金よりも安く利用できることがあります。タイミング良く利用できるなら、活用すると良いでしょう。また水回りや換気扇・ガス台など、いくつかをまとめてハウスクリーニングを利用することで安くなるセット割りが用意されていることもあります。気になる箇所が複数あるなら、この機会にまとめてキレイにするのも良いかも知れません。このような割引サービスに注目をするのも選び方のポイントの1つです。ただしネット限定のクーポンは、電話申込みでは割引対象とならないこともあるため注意が必要です。

希望するクリーニングの内容が得意分野である

ハウスクリーニングを依頼する時にどこの会社を利用するか、その選び方に迷っている人は、ご自身が特にキレイにして欲しいと思っている部分がどこなのかを考えてみると答えが見えてきます。
例えば、エアコンや換気扇といった難易度が比較的高い部分のクリーニングを利用したいなら、それらを得意分野にしているハウスクリーニングの会社を探すのが良いでしょう。エアコンなどの、クリーニングをするのに専門知識が必要とされる場所であれば特に、それが得意だと宣伝している会社に任せる方がしっかりとした掃除が期待できて安心です。
ハウスクリーニングの選び方は、家の中のどの場所を重点的にキレイにしたいかという希望によって、それが得意な会社を探すという方法にすれば失敗しないことが多いでしょう。

港区のエアコンクリーニングのi.so-ji(アイソウジ) 基本概要

事業者名 港区のエアコンクリーニングの「i.so-ji(アイソウジ)」
サービス対応エリア 東京都港区
電話対応時間 月曜日~金曜日 09:00~18:00
土曜日・日曜日 13:00~18:00
定休日 年中無休
電話番号 0120-910-132
担当 馬場 龍太 馬場 龍太

総合クリーニングの i.so-ji(アイソウジ)
みなさまに繰り返しご利用いただいております。

0120-910-132

【受付時間】 月~金 09:00~18:00 土・日 13:00~18:00

ご予約・お問い合わせはこちら
お見積もり・お問い合わせはこちら
料金は
こちら
0120-910-132 電話相談 お見積り・お問い合わせはこちら お見積り・お問い合わせ

簡単見積もりシミュレーション