コラム

引っ越し前の清掃ポイント|賃貸物件退去前にどの程度掃除する?


引っ越しが決まり、新居への準備に追われる一方で、現在の賃貸物件の退去準備も欠かせません。特に気になるのが、退去時の清掃です。「どの程度まで掃除すればいいのか」「どこまで綺麗にする必要があるのか」と悩む方も多いでしょう。この記事では、賃貸物件退去前に押さえておきたい清掃ポイントや、トラブルを防ぐためのポイントを詳しく紹介します。

退去時に求められる清掃レベルとは?

賃貸物件を退去する際には、原状回復義務という考え方が基本となります。原状回復とは「入居者が故意・過失・善管注意義務違反によって生じた損耗や汚損を修繕する義務」を指し、通常使用による経年劣化や自然損耗までは入居者が負担する必要はありません。ただし、退去時の清掃については、大家や管理会社から一定のレベルを求められることが多く、最低限の掃除は入居者自身が行うのがマナーとされています。
特に、入居時と明らかに異なる汚れや、普段の掃除を怠ったことで生じた頑固な汚れについては、退去時に原状回復費用を請求される可能性もあります。そのため、引っ越し前には丁寧な清掃を心がけることが重要です。

まずは荷物を減らして掃除しやすい環境づくりから

効率よく掃除を進めるためには、まず荷物の整理を優先しましょう。家具や家電を運び出した後の空室状態になると、普段見えなかったホコリや汚れが目につくようになります。床や壁の隅、家具の裏など、今まで掃除しきれていなかった場所にも目を向けることで、全体の清掃がスムーズに進みます。
部屋全体の荷物を減らすことで、掃除機やモップがかけやすくなり、隅々まで綺麗にしやすくなるため、引っ越し準備と並行して掃除できるよう計画を立てておくと良いでしょう。

重点的に掃除したいポイントと注意点

退去前の清掃では、特に重点的に手をかけるべき箇所があります。ここでは、部屋ごとのポイントを解説します。

キッチン周り

キッチンは日常的に使用するため、油汚れや水垢が溜まりやすい場所です。換気扇やガスコンロ周り、シンクの排水口などは、頑固な汚れになっている可能性が高く、放置すると原状回復費用が高額になる原因にもなります。油汚れには専用の洗剤を使い、排水口やシンクのぬめりも忘れずに除去しましょう。冷蔵庫や電子レンジを動かした後は、裏側や床にこびりついた汚れをしっかり拭き取ることも大切です。

浴室・洗面所・トイレ

水回りはカビや水垢が発生しやすく、特に湿気の多い浴室は念入りに掃除が必要です。排水口のヌメリ取りや、鏡や蛇口の水垢除去、壁や天井のカビ取りなど、普段の掃除にプラスして徹底的に清掃しましょう。洗面台の排水口や収納部分も、髪の毛やホコリが溜まりやすいので要チェックです。トイレは便器の内側だけでなく、床や壁にも飛び散り汚れが付着していることがあるため、全体を丁寧に拭き取ることがポイントです。

床・壁・天井

部屋全体の床掃除はもちろんですが、壁や天井も見逃せません。タバコを吸っていた場合はヤニ汚れが目立つことがあり、入居者負担となるケースもあります。ヤニ汚れがある場合は、中性洗剤などを使って拭き取りましょう。床の傷や汚れは、フローリング用ワックスで簡単に補修できることもあるので、必要に応じて試してみてください。

窓・サッシ・カーテンレール

窓ガラスやサッシには外からのホコリや花粉が溜まりやすく、結露によるカビが発生していることもあります。窓ガラスは水拭きした後に乾拭きし、サッシはブラシや掃除機を使って隅の汚れまで丁寧に取り除きましょう。カーテンレールやブラインドのホコリも忘れずに掃除しておくと印象が良くなります。

ベランダや玄関

ベランダには落ち葉や砂埃が溜まりやすく、排水口が詰まっていることも少なくありません。退去時には簡単な掃き掃除と、排水口の詰まりを解消しておくことが大切です。玄関も同様に、ドアやドア枠、床の汚れを拭き取って清潔な状態に戻しておきましょう。

クリーニング費用と清掃の目安

賃貸物件では、退去時にハウスクリーニング費用が敷金から差し引かれるケースが一般的です。ただし、クリーニングが行われるからといって「全く掃除しなくていい」というわけではありません。普段の掃除を怠ったことで生じた頑固な汚れや、通常使用を超える汚損が見つかると、追加費用が請求される可能性もあります。
そのため、基本的な清掃は入居者の責任として行い、原状回復の範囲内で済むように配慮することが重要です。特に、次の入居者が気持ちよく住める状態にしておくことが、スムーズな退去につながります。

退去前の清掃のプロに依頼するのがおすすめ

引っ越し準備や新居への手続きなどで忙しい時期に、退去前の細かい掃除まで行うのは非常に負担です。プロに依頼すれば、時間や手間を大幅に省ける上、短時間で徹底したクリーニングが完了します。
市販の洗剤や道具では落とせない頑固な汚れも、プロが持つ専用機材や特殊洗剤を使えばきれいに落とせます。エアコンや換気扇など、素人では手が届かない部分まで徹底的にクリーニングしてもらえるので、隅々まで清潔な状態に仕上がります。

まとめ

賃貸物件退去前の清掃は、次の入居者や大家へのマナーとして、しっかり行っておきたいポイントです。キッチンや水回り、床や窓といった日常的に汚れが溜まりやすい場所を中心に、見落としがちな部分まで丁寧に掃除することで、退去時のトラブルも防げます。クリーニング費用が発生する場合でも、入居者側でできる限り清掃しておくことで、原状回復費用の削減につながる可能性もあります。引っ越し準備と並行して、計画的に清掃を進め、スムーズな退去を目指しましょう。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

小柳隆郎

職業:総合清掃事業会社最高財務責任者 兼 WEBチーフディレクター

株式会社すかいらーく、株式会社KIREI produce、フリーランスグラフィックデザイナーを経て総合清掃事業会社でのWEB事業を担当。
現在は経営層の一人として加わり、清掃関係コラムを寄稿する事も精力的に行っている。

総合クリーニングの i.so-ji(アイソウジ)
みなさまに繰り返しご利用いただいております。

0120-910-132

【受付時間】 月~金 09:00~18:00 土・日 13:00~18:00

ご予約・お問い合わせはこちら
お見積もり・お問い合わせはこちらお見積もり・お問い合わせはこちら
Lineで簡単予約LINEで簡単予約
0120-910-132 電話相談 Lineで簡単予約 LINEで簡単予約 お見積り・お問い合わせはこちら お見積り・お問い合わせ