コラム

ガスコンロについた頑固な汚れの落とし方の手順とコツ

ガスコンロは料理をするのに欠かせない調理器具です。ほぼ毎日使うという人も多いのではないでしょうか。それだけに汚れがつきやすく、お手入れを怠ると頑固な汚れが残ってしまいます。しかし、頑固な汚れを無理に落とそうとすると、ガスコンロを傷つけたり、故障の原因になったりするため注意が必要です。今回は、ガスコンロについた頑固な汚れの落とし方について、掃除の手順やコツを紹介します。ガスコンロの汚れを落とす際の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。

ガスコンロの汚れの種類

ガスコンロは調理をする際に飛び散った油や調味料、食品などが原因で汚れます。まずはガスコンロの汚れの種類を知って、日々の簡単なお手入れ方法を理解しておきましょう。

油汚れ

揚げ物や炒め物をすると、油が飛び散ってガスコンロに汚れがつきやすくなります。油汚れが付着したら、なるべく早いうちに水拭きをするのがおすすめです。少しの汚れなら水拭きだけでも十分汚れが落ちます。油汚れをそのまま放置しておくと油が固まり、汚れが落ちにくくなるため注意しなければなりません。調味料やホコリが混ざってしまうと、さらに固まりやすくなります。

食品汚れ

調理をする際に調味料や食材をこぼしてしまい、ガスコンロに汚れがついてしまうこともあります。炒め物をしているときに飛び散ったり、煮物が吹きこぼれたりすることもあるでしょう。調味料や食材は、水分を含んでいるうちは吹くだけで汚れを簡単に落とせます。しかし、乾いてしまうとガスコンロの表面に汚れがくっついてしまい、汚れが落ちにくくなるので注意が必要です。特に、砂糖やみりんを含む汚れは乾くとベタベタした汚れになり、汚れを落とすのが大変になります。

焦げつき

ガスバーナーの周辺に吹きこぼれた汚れが付着すると、焦げついてしまうことがあります。早めに汚れをふき取りたいところですが、調理中や調理の直後はまだガスバーナーが熱いため、冷めるまで待たなければなりません。焦げついた汚れは非常に落ちにくく、洗剤やスポンジを使って落とす必要があります。

ガスコンロの頑固な汚れの落とし方の手順

ガスコンロの汚れが水拭きだけでは落ちない場合は、洗剤や重曹を使って掃除しましょう。ここでは、頑固な汚れの落とし方を紹介します。

洗剤を用意する

まずはガスコンロの汚れを落とすのに適した洗剤を選ぶことが大切です。油汚れや焦げ付きは酸性の汚れなので、中性洗剤や弱アルカリ性の洗剤を使って中和させると落ちやすくなります。一般的によく使用されている中性洗剤は台所用洗剤です。ガスコンロについた汚れは、台所用洗剤を薄めた水でふき取ると落ちやすくなります。

また、焦げつき汚れは重曹やクリームクレンザーなどを使うと効果的です。ただし、素材や製品によっては、重曹やクリームクレンザーを使用できないこともあるので、ガスコンロの説明書を確認してください。

アイテムを用意する

天板や五徳、グリルなどを掃除するときは、スポンジや柔らかい布があると便利です。スポンジは柔らかい素材のもので、普段食器洗いに使用しているのとは別のものを用意します。スポンジを用意する際は、柔らかい素材のものがおすすめです。ガスコンロ用のスポンジも市販されており、天板にキズをつけずに水だけで汚れを落とせるタイプもあります。

また、歯ブラシや竹串などがあると、バーナーキャップや排気口の隙間など細かいところを掃除するのに便利です。メーカーによっては専用のクリーナーが用意されていることもあるので、必要に応じて準備しておくとよいでしょう。

汚れの落とし方の手順

頑固な汚れは重曹を使って落とすのがおすすめです。五徳など取り外し可能な部品の掃除は、以下の手順で行ってください。

  1. 深い鍋に水1リットル、重曹大さじ1杯を入れ、さらに部品を入れて火にかけ、沸騰させる
  2. 火を止めて、そのまま2時間程度放置する
  3. 鍋から部品を取り出し、水でよく洗い流す。汚れが落ちにくい場合は、スポンジで軽くこすり落とす

取り外しできない部分は以下の手順で掃除します。

  1. 重曹大さじ3に水大さじ1を加えて、ペースト状になるまで混ぜ合わせる
  2. ガスコンロの汚れにペースト状の重曹を塗りラップでカバーをして、30分程度放置する
  3. 軽くこすりながら汚れを落とし、最後に水拭きをする

【ガスコンロの部位別】汚れの落とし方のコツ

ガスコンロは部位によって形や素材が異なるため、それぞれに適した方法で掃除しましょう。ここでは、部位別に汚れの落とし方のコツを紹介します。

天板

天板は製品によってガラストップやアルミトップ、ホーロートップ、ステンレストップなどがあり、素材に適した方法で掃除をする必要があります。使用しているガスコンロの天板が何の素材なのか、取扱説明書で確認したうえで掃除してください。

ガラストップの場合は、スポンジや柔らかい布に薄めた中性洗剤を含ませて汚れを落とします。汚れが落ちにくいときは重曹やクリームクレンザーを使うと落ちやすくなりますが、製品によっては使用できない場合もあるため注意が必要です。

アルミトップやフッ素コートのガスコンロも、薄めた中性洗剤を柔らかいスポンジや布に含ませて汚れを落とします。天板にキズをつけないために、固いスポンジや重曹、クレンザーを使うのは避けましょう。

ホーロートップやステンレストップは、スポンジにクリームクレンザーをつけて汚れを落とすと効果的です。ただし、固い素材のスポンジはキズがつきやすいため注意してください。

五徳

五徳は使うたびに中性洗剤で洗うのがおすすめです。ホーロー製の五徳に頑固な汚れがついたら、重曹を使ってつけ置き洗いすると汚れが落ちやすくなります。また、ステンレス製の五徳は炎があたると変色しやすい性質があります。変色による汚れを落としたいときは、ステンレスクリーナーでお手入れしましょう。

グリル

グリルの受け皿や焼き網は、使うたびに中性洗剤で汚れを洗い流します。また、グリルの内部は薄めた中性洗剤をスポンジや布に含ませてふき取ってください。頑固な汚れがついている場合は、薄めた中性洗剤を含ませたスポンジで内部を湿らせ、汚れが浮いてきたところでふき取ると効果的です。

バーナー

バーナーキャップやバーナーリングが取り外し可能な場合は、取り外して重曹水でつけ置き洗いすると汚れが落ちやすくなります。バーナー本体は布で汚れをふき取ります。本体の細かい穴や凹凸部分に頑固な汚れが付着している場合は、歯ブラシでこすり落としてからふき取るとよいでしょう。

排気口

ガスコンロの排気口についている排気カバーは取り外して、中性洗剤で水洗いをします。頑固な汚れは重曹水でつけ置き洗いするのがおすすめです。排気口のなかに食材や焦げかすがあれば取り除きます。排気口の内部は手が届きにくいため、水で濡らしたキッチンペーパーを巻き付けた割りばしを差し込んで拭き掃除をしてください。掃除が終わったら排気口内を乾かし、排気カバーをセットしておきます。

操作部・点火つまみ・グリル扉

操作部や点火つまみ、グリル扉は、水を含ませた布で汚れをふき取ります。汚れがひどい場合は薄めた中性洗剤を含ませてふき取り、仕上げに水拭きをしましょう。

ガスコンロの汚れを落とす際の注意点

ガスコンロは使うたびに汚れがつくため、普段からこまめに掃除をしている人も多いのではないでしょうか。しかし、自身がケガをしたり、ガスコンロにキズがついたりすることもあるため注意が必要です。ここでは、ガスコンロの汚れを落とす際の注意点を紹介します。

ガスコンロが冷めたか確認する

調理した直後のガスコンロは熱くなっているため、十分に冷えてから掃除を行います。特に、グリル庫内はガスコンロの表面が冷めていてもまだ熱が残っている場合があるため注意が必要です。掃除をする際は火傷やケガを防止するために必ずガスの元栓を占め、ゴム手袋をはめて行いましょう。また、沸騰させた重曹水に部品をつけて汚れを落とす際も、水や部品が十分冷えてから取り出してください。

ガスコンロの掃除に適さない洗剤・アイテムもある

家庭でよく使用されている掃除用洗剤やアイテムのなかには、ガスコンロの掃除に適さないものもあります。例えば、塩素系漂白剤などのようにアルカリ濃度の高い洗剤は、ガスコンロの掃除には推奨されていません。また、金属たわしもガスコンロの表面にキズがつく可能性があるため使用しないようにしてください。

取扱説明書を確認する

メーカーや製品によって、推奨される掃除方法が異なります。メーカーによってはクリームクレンザーや重曹による掃除が適さないこともあるため、ガスコンロの取扱説明書をよく確認することが大切です。誤った方法で掃除をすると、本来の光沢がなくなったりキズついたりするおそれがあるため注意しましょう。

掃除が困難な場合は業者へ依頼する

ガスコンロの汚れは、日々のお手入れである程度は落とすことが可能です。しかし、完全に汚れを落とし切ることは難しく、掃除にかなりの時間を要する可能性もあります。特に、グリル庫内は手が届きにくい場所なので、家庭の掃除で汚れを落とすのは難しいでしょう。自分で掃除をしても汚れが落ちない場合は、専門の業者へ依頼するのもおすすめです。ガスコンロだけでなく、レンジフードやシンクの排水溝など掃除が難しい場所もまとめて依頼できます。

まとめ

ガスコンロの頑固な汚れは油や食材、焦げなどが原因で、時間が経つと汚れが落ちにくくなります。そのため、使用したあとは水拭きをして、汚れがこびりつかないようにすることが大切です。頑固な汚れが付着したら、中性洗剤や重曹を使って汚れを落としましょう。ただし、メーカーによっては推奨されていないこともあるため、取扱説明書をよく確認することが大切です。汚れが完全に落とし切れない場合は、専門の業者へ依頼することをおすすめします。

この記事を書いた人
この記事を書いた人

小柳隆郎

職業:総合清掃事業会社最高財務責任者 兼 WEBチーフディレクター

株式会社すかいらーく、株式会社KIREI produce、フリーランスグラフィックデザイナーを経て総合清掃事業会社でのWEB事業を担当。
現在は経営層の一人として加わり、清掃関係コラムを寄稿する事も精力的に行っている。

総合クリーニングの i.so-ji(アイソウジ)
みなさまに繰り返しご利用いただいております。

0120-910-132

【受付時間】 月~金 09:00~18:00 土・日 13:00~18:00

ご予約・お問い合わせはこちら
お見積もり・お問い合わせはこちらお見積もり・お問い合わせはこちら
Lineで簡単予約LINEで簡単予約
0120-910-132 電話相談 Lineで簡単予約 LINEで簡単予約 お見積り・お問い合わせはこちら お見積り・お問い合わせ